石垣島で出会った“お肉の本質”

全国の美味しいもの

【石垣牛とみかわ牛】本当の「美味しさ」はどこから来るのか?店主が現地で感じた“命の味”

🌽 石垣島で出会った“お肉の本質”

先日、私は石垣島を訪れ、石垣牛の牛舎を見学させていただきました。
そこには、静かに草を食む牛たちと、ひとつひとつに声をかける生産者さんの姿がありました。

牛たちは穏やかで、安心しきった表情をしていたのがとても印象的でした。
そして私は、はっきりと感じました。

「お肉を美味しくするのは、血統や格付けだけじゃない。
生産者さんの“想い”と“手間”こそが、一番の調味料だ」と。

🐄 石垣牛とは?

石垣牛(いしがきぎゅう)は、沖縄県・石垣島で育てられた黒毛和種(和牛)です。
ミネラル豊富な水、島特有の自然環境、そして何より生産者の愛情をたっぷり受けて育ちます。

脂が甘い:とろけるようで上品な口どけ
香りが上品:焼いたときに立ち上る香ばしさが特徴
やわらかい食感:舌の上でふんわりととろける

ただし、石垣牛はとても希少です。
その多くが「子牛」として県外に出荷され、石垣島内で「石垣牛」として食べられるのは、ごく一部に限られます。

❌ 石垣牛は仕入れられなかった…でも

今回、石垣牛の仕入れには至りませんでした。
ですが、それ以上に価値ある「学び」と「気づき」がありました。

私が三階松で提供している「みかわ牛」も、実はまったく同じ。
地元・三河の牛たちも、生産者さんが毎日向き合い、愛情と手間を惜しまず育ててくれています。

ブランドや産地を超えて、
“人の手と心”が、味に表れる。

そんな本当の「美味しさ」に触れることができた旅でした。

🥩 三階松で大切にしていること

三階松では、“焼くだけ”では終わらない、体験型焼肉をお届けしています。

🔹 部位に合わせた 塩と焼き方のご提案
🔹 お肉の「ストーリー」を テーブルで丁寧にご説明
🔹 食べる順番で味わいが変わる 五感の演出

ただ「食べる」だけでなく、
「知って、感じて、味わう」焼肉を通して、命のつながりを感じていただけたら嬉しいです。

📌 最後に:お肉を“商品”で終わらせないために

石垣牛も、みかわ牛も、
その背景には、毎日牛と向き合う“誰か”の想いがあります。

私たちは、それを 一皿ごとに“伝える焼肉屋”でありたいと思っています。

記念日や特別な日だけでなく、
「美味しさの本質を知る日」として、三階松へぜひお越しください。

📝 ネット予約 📞 電話をかける